ペアーズで、気の合う相手とマッチングしたいとき、様々な手段を使うと思います。
その中でも、相性機能では数値で相性を確かめることができるので、かなり使い勝手が良いです。
「相性をはどういう基準で決まっているの?」
「相性を上げるにはどうしたらいい?」
この様な悩みを抱えている人のために、今回はペアーズで相性を上げる方法について解説していきたいと思います!
マッチング率に大きく影響する可能性もあるので、要チェックですよ~!

本記事でわかること
相性が高ければマッチング率が高い
共通点が多いほど相性が高い
相性にこだわる必要はない
そもそもPairs(ペアーズ)の相性機能とは?
ペアーズには、相性機能というものが存在します。
男性は、課金後に表示されるのですが、プロフィールから閲覧することが可能です。
ハートマークの横にあるパーセンテージが、相性になります。
以前は、ハートの色によって相性の度合いをチェックできたのですが、現在は赤いハートで統一されています。
こちらは、異性との相性を確かめる度合いであり、どのくらいマッチしているのかを調べることが可能です。
100%が上限で、近ければ近いほど”価値観・趣味・好み”が合っているということ。


ただし、相性が高いからといって必ずしも価値観が合うというわけではないので注意しましょう!
Pairs(ペアーズ)の相性が上がる基準を解説します!
ペアーズの相性機能では、その人とのマッチ度合いを調べることができるので、かなり便利です。
高ければ高いほど、相性が高いということになるので、マッチングしたときにスムーズに会話に移行できる可能性が高いです。
「どうやったら相性は変動するの?」という質問もあると思うので、基準を解説していきたいと思います!
具体的な基準ですが、下記の通りです。
ログイン時間が同じ
プロフィールの共通点
コミュニティの参加数
つまり、あなたと同じようなアカウントであれば、相性が高いということになります!
ログイン時間が同じだと、会話が続く可能性も高いですし、一定期間やり取りをしていると相性も上がります!

ログイン時間が同じ
まず、ログイン時間に関してですが、ペアーズにログインする時間帯が同じだと、アルゴリズムにて”利用のライフスタイルが同じ”と判断されて、相性が上がります。
オンライン中の女性(緑マーク)がついている女性とは、相性が上がる可能性があるのです。
黄色マークの人も、相性が上がりやすい傾向にありますね!
一方、1週間以上ログインしていない人は、接点がないものと判断されてしまい、相性が下がることも少なくありません。
相性というものは、常に変動するものであり、90%台だったのがいきなり50%台になることもあるのです。
この場合、ライフスタイルが変わり始めている証拠なので、おそらく返信率に影響してくると思います。

プロフィールの共通点
ペアーズには、多くのプロフィール項目が存在します。
特に、選択式で選べるような”休日・結婚に対する意思・趣味”で共通のものがあれば、相性が上がる傾向にあります。
年齢や仕事といったものではなく、今後の恋愛・結婚生活に関わるようなものほど、相性に大きく影響するのです。
そのため、相性を上げるためにもプロフィールの入力は、100%にしておきましょう!
また、相性の仕組みはAIによって分析されており、下記のことも判別しているそうです。
自己紹介文
趣味・好きなこと
閲覧するページ
プロフィールでも、写真の枚数・有無に対しても、分析しているとのこと。
つまり、プロフィールに関わる全てのことが、相性の基準になっているのです。

コミュニティの参加数
参加しているコミュニティも、相性に大きく影響するとされています。
ペアーズには、複数のコミュニティが存在し、趣味から恋愛的な価値観まで色々なものを選択できます。
参加しているコミュニティが、類似している場合は相性が上がる仕組みになっています。
そのため、コミュニティに参加している人の中から、100%に近い人を見つけることも珍しくありません。
さらに、異性のプロフィールページを見ると、共通のコミュニティの数が出てくるので、相性が高い人に限って共通しているものが多いです。
最近では、コミュニティに入っていない人でも、意図的に相性を高くするような機能も開発されているようです。
例えば、あなたが”お酒が好き”というコミュニティに入っているとします。
異性で、プロフィールに”お酒が趣味・お酒が好きです”と書いている人を、学習して相性を高めるというもの。


Pairs(ペアーズ)の相性機能で判断する異性のレベル!
ペアーズの相性機能ですが、実はレベルがそれぞれ異なります。
結論から言うと、マックスは95%までであり100%はありません。
上位に行けば行くほど、相性が高いという証拠ですが、どのくらいから高いとなるのかは不明ですよね!
そこで、それぞれ基準を紹介していきたいと思います!


基本的には、55%から95%の間で左右するので、その範囲内で相手を選びましょう!
55~95%の間で左右する
まず、ペアーズの相性ですが、55%~95%の間で変動します。
0になることはありませんし、100%になることもありません。
こちらの男性は、相性が95%の男性であり、下記の共通点があります。
年齢が同じ
共通コミュニティが8つ以上ある
結婚の価値観が同じ
会うタイミングが同じ
趣味・好みが共通している
基本的には、プロフィールに関連する内容ばかりであり、重要性がわかりますね!
しかし、下記の男性。
こちらも、同じ水準の男性ですが相性は72%です。
プロフィールだけが合致していても、相性が良くなるというわけではないようです。


80~90%は高い
相性の基準ですが、一般的に80~90%代の人は高いと判断しても良いです。
60%~70%の人が普通ランクであり、マッチングする範囲内です。
相性が高い人とマッチングすると、下記のメリットがあります。
返信率が高い
話が合う
スムーズに発展する
会うまでの導線が短い
相性は、ログイン時間にも大きく影響するので、高い人ほど返信率が高いと言えます。
さらに、趣味や価値観が近い人が多く、マッチングしたところで話が合う可能性も高いです。
これは、相性が高い人とマッチングした結果ですが、話題も提供してもらってスムーズに話に移行できました!
価値観が合わない人と、”何となく”マッチングするよりも、圧倒的にオススメですよ!

50%ラインは低い
相性の下限は、55%程度といわれていますが、稀に50%の人もいます。
80%の人に比べると、圧倒的に合致しているものが少ないので、オススメできません。
こちらは、50%台の男性ですが、合致しているものは少なかったです。
前述した、相性が高い人に比べると、歴然です。
年齢が2個下
共通コミュニティがない
プロフィールの共通点が少ない
それ以外にも、ログイン時間が共通していないことが考えられます。
こういう人とマッチングしても、話が発展しない可能性があるので、マッチングするなら相性が高い人を選んだほうが良さそうです!
まとめ
ペアーズの相性機能について解説しましたが、様々な共通点を元に基準が決められています。
プロフィールだけではなく、行動パターンやログイン時間なども考慮しているので、高い人ほど返信率も高くマッチングしやすいです!
しかし、相性が高いからといって、100%話が合うというわけではありません。
重要なのは、マッチングしてから何をするかということです!

